【7/25(金)16:00~@八王子】第52回つなぐWa Session「生成AI最新事例と製造業への適用~なぜ今、生成AI×製造業か?~」

製造業界で深刻化する人手不足・コスト高騰を背景に、生成AIの最新事例と実践適用ノウハウを余すところなく共有します。業務効率化やコスト削減に直結するノウハウを学べる貴重な機会です

また、当日会場でAI・DX分科会の活動計画の説明と、メンバーの追加募集も行います。DX推進担当者はもちろん、競争力強化を目指す経営者の皆様に最適な学びと交流の場です。

 

開催概要

日  時: 2025年 7 月 25 日 (金) 16:00~18:00 (18:00~懇親会)
会  場: 八王子市新産業開発・交流センター・Zoom併用開催
(八王子市旭町1-1 セレオ八王子北館 9F ※JR八王子駅直結)
定  員: 会場 25名  オンライン 100名
対  象: どなたでもご参加頂けます。
参 加 費 : 特別講演会 無料
※会場参加の方を対象に懇親会を予定(会費制)
内  容: 16:00~16:30

オープニング&AI・DX分科会発足案内

16:30~17:10

【事例発表①】
一般社団法人首都圏活性化協会 小川 直樹
「製造業における生成AI活用のユースケース紹介」
※事例発表①の講演内容が変更になっています。

17:10~17:50

【事例発表②】
株式会社TOMOMI RESEARCH 崔 成熏 氏
「製作指示書の探索時間を“秒”に短縮する生成AI×RAG(Retrieval-Augmented
Generation)活用」

17:50~18:00

全体質疑応答

18:00~

懇親会(会費制、講演者との交流・名刺交換)

 

小川 直樹 氏 一般社団法人首都圏産業活性化協会

■プロフィール
TAMA協会 デジタルビジネスプロデューサー、中小企業診断士、ITコーディネーター
大手電機メーカーにて、研究開発、システムエンジニア、営業マーケティングを経て独立。中小企業診断士として、現場での定着までを継続的に支援することをモットーに、DX人材の育成、生成AIおよびデジタル技術活用による業務改善、Webマーケティングによる集客力アップの提案を行っている。

崔 成熏 氏 株式会社TOMOMI RESEARCH

■プロフィール
TOMOMI RESEARCH CTO・工学博士。
東北大学大学院修了後、日立製作所機械研究所にてMEMSデバイス開発、Western DigitalにてHDD用AI-OCR検査システムの立ち上げに従事。現在はAI異常検知と画像処理技術を融合した高精度外観検査システムを開発し、製造業のDXを推進している。

申込フォーム


    ※下の送信ボタンをクリックすると登録完了となります。ご登録のメールアドレス宛に自動返信にてメールをお送りします。
    ※開催されるセッションは撮影・録画させて頂く予定です。録画させて頂いた動画や画像を資料やWebコンテンツとして利用させて頂く場合がありますので予めご了承ください。