【7/24(木)16:00~@電通大・調布】日本ベンチャー学会・電気通信大コラボ企画「第42回UECアライアンスセンターICTワークショップ&つなぐWa Session 新都心イブニングサロン(第70回)」

イブニングサロンは、一般的な「講演会」ではありません。技術にプライドを持つ企業家・大学教員にプレゼンを行っていただき、そのプレゼンを聴いた意欲的企業家達との「商談」をマッチングすることを目指しています。プレゼンする人も聴く側も“Japan-tech Pride”を理解し、参加者が力を合わせて場の価値を高めていくことをコンセプトとしています。

今回は、電気通信大学との共催により「第42回UECアライアンスセンターICTワークショップ&つなぐWa Session新都心イブニングサロン(第70回)」を開催します。今回のテーマは、工業製品製造に焦点をあて、工場自動化へのAI応用、工業製品製造における適切な部品供給法、および光源や光学測定器のカスタム製造に関してご講演いただきます。講演後は交流会も開催いたします。みなさまのご参加、お待ちしております。

開催概要

日  時: 2025年7月24日(木)16:00~17:50
開催方法: 対面形式・Zoomウェビナー併用
会  場: 電気通信大学 UECアライアンスセンター100周年記念ホール
(東京都調布市小島町1-1-1)
定  員: 会場 50名  オンライン 無制限
内  容: (1)「開会挨拶」
  一般社団法人首都圏産業活性化協会 会長 野長瀬 裕二
  (新都心イブニングサロン主宰)

  
(2)「AIによる外観検査とファクトリーオートメーションの
  可能性と課題」
  株式会社MITECH 代表取締役社長 高 昇 氏

(3)「大規模輸送問題に対する実践的モデリング」
  電気通信大学 情報理工学研究科
  情報・ネットワーク工学専攻
  高橋 里司 准教授

(4)「カメラがつなぐ未来:クロスインダストリー開発の現在地」
  壺坂電機株式会社 営業部 営業課/営業管理課
  課長 内藤 学武 氏(TAMA協会会員)

(5)「UECアライアンスセンターのご紹介」
  UECアライアンスセンター運営支援部門長 田中 健次

(6)「交流会」(お申込された方のみ)
  ※17:50~19:00の実施を予定しております。
  ※参加費1,000円(学生無料)

主催(共催): 国立大学法人電気通信大学
一般社団法人首都圏産業活性化協会(TAMA協会)
新都心イノベーションパートナーズ
協  力: 日本ベンチャー学会、埼玉県(予定)
申  込: 下記URLのリンクより参加登録をお願いいいたします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/2817502329383/WN_C3kC_cZBRBGdZ0tQS-Z4Tw
※参加登録いただきますと、招待メールが届きます。
締  切: < 対  面 >2025年7月18日(金)12:00まで
<オンライン>2025年7月24日(木)12:00まで

 

※※同日14:00~、日本ベンチャー学会(JASVE)主催(当協会協力)にて「2025年7月 制度委員会」を開催します。詳細・申込は下記のリンクよりご確認ください。

【7/24(木)14:00~@オンラインZoom】日本ベンチャー学会(JASVE)・電気通信大学コラボ企画「2025年7月 制度委員会」

【お問い合わせ・担当】
一般社団法人首都圏産業活性化協会 鈴木・笠井・芳賀
電話番号:042-631-1140
 メール:info@tamaweb.or.jp