【3月29日10:00~】CcS-serBOTinQ オンラインセミナー
日 時:2021 年 3 月 29 日(月)10:00-17:00
共 催:東京都立大学 国際研究環 計算論的システムケアに関する学際的国際研究
東京都立大学 コミュニティ・セントリック・システム リサーチコア
東京都立大学 サービスロボットインキュベーションHub
協 賛: 一般社団法人 首都圏産業活性化協会(TAMA 協会)
言 語: 日本語(一部、英語)
参加費: 無料(事前申込みは不要です)
Zoom URL:https://us02web.zoom.us/j/82950020742?pwd=eVBDSXFTTXVXb01tWTlzSnd2UGJ0UT09
Meeting ID: 829 5002 0742
Passcode: CcSTMU2021
チラシ:こちらからご覧ください。
内 容:
セッション1: インクルーシブソサイエティと技術(1)
10:00 – 10:40 「マルチモーダル多目的最適化アルゴリズムの開発」
講師: 能島 裕介(大阪府立大学)
10:40 – 11:20 「人間支援システムに関する研究及びその応用」
講師: 何 宜欣(拓殖大学)
11:20 – 12:00 「人と共存するためのロボット開発」
講師: 増田 寛之(富山県立大学)
(休憩)
セッション2: インクルーシブソサイエティと技術(2)
13:00 – 13:40 「Future Convenience Store Contest」
講師: 和田 一義(東京都立大学)
13:40 – 14:20 「社会実装を目指したロボットパートナーシステムの開発」
講師: 禹 珍碩(東京工科大学)
(休憩)
セッション3: 知覚と制御
14:40 – 15:20 「適応共鳴理論によるクラスタリングとその応用」
講師: 増山 直輝(大阪府立大学)
15:20 – 16:00 「未知環境における自律ロボットのための知覚システム」
講師: 戸田 雄一郎(岡山大学)
16:00 – 16:20 「ロボットのモーション生成とその OpenRCF による実装」
講師: 関口 叡範(東京都立大学)
16:20 – 16:40 「Locomotion of Artificial Creatures Contest Online – LACOO 2021 Spring」
講師: WeiHong Chin(東京都立大学)
問い合わせ先:東京都立大学システムデザイン学部 久保田直行
電話:042-585-8441 E-mail: kubota@tmu.ac.jp