【3月17日13:00~】CcS オンラインシンポジウム2021-03 Community-centric Systems Research Core

テーマ:次世代モビリティとロボット技術

 本シンポジウムでは、東京都立大学 コミュニティ・セントリック・システム リサーチコアの2020年度の取り組みについて報告するとともに、コミュニティ・セントリック・システムに関する学内外の研究者によるセミナーを交えて、今後の研究開発に関する方向性について議論します。皆様からの積極的なご参加をお待ちしています。

日 時: 2021 年 3 月 17 日(水)13:00~15:00

共 催:東京都立大学 国際研究環 計算論的システムケアに関する学際的国際研究
    東京都立大学 コミュニティ・セントリック・システム リサーチコア

協 賛:(一社)首都圏産業活性化協会

言 語:日本語(一部、英語での紹介)

参加費:無料(事前申込みは不要です)

方 法:オンラインZOOM開催
Zoom URL https://us02web.zoom.us/j/82950020742?pwd=eVBDSXFTTXVXb01tWTlzSnd2UGJ0UT09
Meeting ID 829 5002 0742
Passcode CcSTMU2021

チラシ:こちらよりご覧ください。

スケジュール(司会:下川原 英理・東京都立大学):
13:00 – 13:30 「心拍リズムと同調する LFD 内蔵チェアの開発」
        講師: 大保 武慶(東京工芸大学)
13:30 – 14:00 「圧力分布を用いた生活動作計測に関する取り組み」
        講師: 武田 隆宏(第一工業大学)
14:00 – 14:30 「観光経路推薦のための確率モデル構築について」
        講師: 柴田 祐樹(東京都立大学)
14:30 – 14:50 「2020 年度コミュニティ・セントリック・システムに関する活動報告」
        久保田 直行・WeiHong Chin(東京都立大学)

関連行事のご案内:
15:00 より、東京都立大学サービスロボットインキュベーション Hub 主催のserBOTinQ シンポジウム(テーマ「次世代モビリティとロボット技術」)を、開催します。 あわせて、ご参加くださいますようお願いいたします。
(案内・事前申し込み:https://serbot0317.peatix.com/view

問い合わせ先:東京都立大学システムデザイン学部 久保田直行
電話:042-585-8441 E-mail:kubota@tmu.ac.jp