【開催報告】中小企業知的財産活動支援事業「経営デザインセミナー&ワークショップ 」【羽村会場】
【開催概要】
協 力 : 青梅線沿線地域産業クラスター協議会
日 時 : 令和2年8月27日(木) 15:30~17:30
会 場 : 羽村市産業福祉センター2階iホール(東京都羽村市緑が丘2-11-1)
開催方法 : zoom会議システムを併用 (コロナウイルス感染拡大防止のため)
受講者数 : 39名/会場6名 (関係者含む54名/会場17名)
内 容 :
第一部 経営をデザインする~既存技術を活用した新事業開発~
講師 EY新日本有限責任監査法人 FAAS事業部 財務会計アドバイザリー
公認会計士 関 大地 様
第二部 地元企業の事例紹介
講師 株式会社池田製作所(東京都青梅市) 代表取締役社長 池田 和弘 様
株式会社電子制御国際(東京都羽村市) 代表取締役 中村 謙二 様
第三部 コーディネーターとの個別相談会 (来場者のみ)
【アンケート結果】
アンケート回答数 : 34名
全体の満足度
<ご意見>
・Zoomでの参加が出来てとても良いと思いました。無料で参加出来たのもとても良かったです。
・強味だけではなく弱みも、まずは思いつくだけ書き出し、そこからゴールを考える手法ですが、
そのゴールを見てから最初の内容を修正できることから素晴らしいツールだと感じました。
・経営デザインシートの必要性がよくわかりました。
・やはり会場に集ってのセミナーは良いですねネットでは人の入る感覚がいいにくく良くないですね
・経営デザインシートは会社内の一組織でも作成・活用は可能でしょうか。
例えば・・・会社経営方針から、一組織の調達・物流部門でその経営方針に向けて何が出来るかを
デザイン出来るものはありますか。
・セミナー自体はじめてオンライン参加でしたが、問題なく受講できました。
・レジュメがダウンロードでき、手元にあったので見やすかったです。
・経営デザインシート作成にあたって、コーディネーターとTAMA協会のサポートが厚く充実している
と感じました。
・今回サポートしていただいた経営デザインシートを有効に使っていきます。
・戦略立案に役立てるツールとして有効であると言うことがよくわかった。
・Zoomの一般の会議形式ではなくWebner形式の方がよかったのではないか。休憩時間が欲しい。
第一部 経営をデザインする~既存技術を活用した新事業開発~の理解度
<ご意見>
・社内の上役から今後このツールを使うからということで参加しました。まだ詳細をよく見ておらず、
ざっくり聞いておこうと思い、細かく理解出来るまでは至らなかったですが、全体的な目的は理解
できました。
・経営デザインシートの概要、作成方法及び活用方法が理解できました。
・3つの切り口について丁寧に説明頂き理解できました。一番伝えたいことの説明があり、何度も考え
ることが重要だと思いました。JINSの取組もわかり易く教えて頂き、活用の目安になりました。
・自分でも何か考えるきっかけになった。
・時間の問題もございますが、もう少し遅いペースで進むと助かります。
・直接ご支援された事例をもう少しご説明いただけると、嬉しかったです。
・経営者の方の頭の中、構想の見える化・共有が重要であると思いました。
・シートの目的と作成にあたってのポイント、そして全体概要と、全体像が掴みやすかった。
第一部の講義風景 講師および受講者は右端のモニターに投影 (関講師は左上)
第二部 地元企業の事例紹介の理解度(池田製作所、電子制御国際)
<ご意見>
・自分の勤めているところと似ており、ニッチな面が強いので共感ができました。そこを強みとする
にはどうすればよいかなども少々ですが理解できたかと思います。
・状況が大変中の取組の事例を説明頂き参考になりました。
・技術力のある会社なので、ますます発展する会社様だと思いました。
・コロナ禍において、新たな事例ができたらまたお話をお聞きしたい。
・実際に他社の経営者の考え方やシートの内容を勉強できました。
・自社の独自性、SWAT分析や方向性がよくわかりました。
・主たる事業としての検査機器は、製品のライフサイクルの影響を大きく受けるため、常に市場の
動きをウォッチしていかなければならず、次のビジネスに手を打っていくために、このシートが
有用であることが分かりました。
・マーケット環境や世情などを踏まえた、リアルなお話が伺えました。
・社長の実体験に基づくシートの活用と効用を聞けてとても有用であった
・経営デザインシートを活用することで今後の経営方針を確立している素晴らしい事例だと感じました
・現状把握により今後力を入れるべき分野を明確にしていて素敵なデザインシートだと感じました
・事業承継の話は、今の若い人の感覚が理解しやすいお話でした
・他社の事業承継の話は参考になると思いました。
・人を惹きつける人材獲得、どのように若い経営者が考えているか、他社の方々に聞いてみたいです
・事業承継に経営デザインシートが有効であると言うことが非常によくわかった
第二部の講義風景 講師および受講者は右端のモニターに投影 (池田講師は左上)
第二部の講義風景 講師および受講者は右端のモニターに投影 (中村講師は上から1番目)