【技術経営大学】2021年度入社対象者の為の内定者フォロー研修(オンライン開催)

例年の新卒採用活動とは異なり、オンラインを活用した採用を行なっている企業様も多いのではないでしょうか。そんな中、企業とのリアルの接点が少なくなったことで、「内定をもらった会社が自分に合っているか分からない」という理由から不安を抱えたままの現状があります。
そこで当協会では来年3月まで伴走する内定者フォロー研修を開催し、内定辞退を防止すると共に入社後すぐにスタートダッシュを決められる人材づくりのサポートを行います。

日 時 : 1課目2時間 計6課目の研修(10~3月の期間で実施)
下記日時で都合の良い日時を選択し受講して頂きます。
講座① 10月27日(火)または 11月25日(水)または 12月16日(水)
講座② 11月26日(木)または 12月17日(木)
講座③ 12月18日(金)または 1月12日(火)
講座④ 1月15日(金)
講座⑤ 2月18日(木)
講座⑥ 3月10日(水)
※時間は全講座15:00~17:00を予定しております。
※講座④以降は受講生のご都合に合わせて日程変更する可能性がございます。

方 法 : オンライン研修
※本研修ではWeb会議システム「ZOOM」を利用します。
参加者様が当日使用するデバイスに事前にインストールをお願いします。
(参加をご希望で上記が困難な場合はご連絡下さい)

受講料 : 会員 38,000 円(税込)/1名
一般 75,000 円(税込)/1名

※講座①~⑥の計6回参加を原則としております。
※機微力検定受検料(6,050円)を含みます。

講 師 : 株式会社KIBI 上級研究員  見附 誠子 氏
東京都出身1986年㈱リクルートフロムエー入社(現(株)リクルート)。企業の人材
広告の営業から、複数の新規事業の立ち上げに従事。その後、人材総合代理店の取締役
を経て、キャリアコンサル・コーチング・講師・採用コンサルとして独立。コミュケー
ション・階層別研修や大学でのキャリア講義を務める。

研修テーマ:●社会人への準備
      ●環境や状況の変化に対応できるタフさを身につける

大人と社会人の違いを理解する
・人と交わって仕事が成立することへの理解
自分のキャリアを考える
・自分史(マイキャリアシート)を作りこれまでを振返りながら仕事への意識付けを行なう
・自分のこれまでを整理し、入社後のこれからを考える
想定と現実のギャップを乗り越えるヒント
・視座展開の手法
・自ら解決の場を作る
・自分の持ち味をコントロールする
関係性構築とコミュニケーション土台作り
・コミュニケーション能力の課題を捉える ※機微力検定受験
・対話の基礎(話し方・感じの良い姿形)
・人間関係を円滑に構築する雑談力の鍛え ※入社までのトレーニング課題としても設定
・教えてもらう機会を自ら作る
ストレスの構造を知り環境変化に対応する準備を行う
・ストレス測定
・入社までに心と体のコンディションを整える

※ 内定者から人事ご担当者様へ毎回振り返りシートを提出し連絡を入れてもらいますので内容を
ご確認の上、対話などにご活用ください。
※ 気になった点などがある場合は講師からも企業様へご報告いたします。