【開催報告】中小企業知的財産活動支援事業「経営デザインセミナー&ワークショップ 」【相模原会場】

【開催概要】

協  力 : 首都圏南西地域産業活性化フォーラム

日  時 : 令和2年9月18日(金) 15:30~17:30

会  場 : 杜のホールはしもと 7F多目的室

開催方法 : zoom会議システムを併用 (コロナウイルス感染拡大防止のため)

受講者数 : 31名/会場19名 (関係者含む44名/会場31名)  

内  容 :

第一部 経営をデザインする~既存技術を活用した新事業開発~
    講師 EY新日本有限責任監査法人 FAAS事業部 財務会計アドバイザリー
       公認会計士 関 大地 様

第二部 地元企業の事例紹介
    講師 株式会社イノウエ 代表取締役社長 井上 毅 様

第三部 コーディネーターとの個別相談会 (来場者のみ)

 

【アンケート結果】

アンケート回答数 : 29名
 

全体の満足度


<ご意見>
・どうしても受講したかったので、1番遠い場所に伺いましたが、とてもよかったです。ハンズオン支援
 でぜひ経営デザインシートを作り、社員に落とし込みたいと思っています。よろしくお願いします。
・デザインシート作成した企業の社長の満足度が高いことが何よりです。企業の航海図として常に身近な存在
 にして行くことが重要ですね。関先生の説明もわかりやすくよく理解できました。
・経営者の生の声、特に価値観の考え方が参考になりました。本日はありがとうございました。
・作成後どのように形に落とし込んでいったか知りたいと思いました。
・将来の戦略を立てる重要性を学びました。複数の人で考えることが大切。
・面白い手法なので、会社で試したいです。
・本シートを作成することで現状把握ができ、未来を創造する事ができることがわかりました。
・弊社は9月決算の為、まさに今来期の事業計画を作成しております。
 オンラインでの参加でしたが参考になりました。
・新規事業立ち上げ、事業改革等の場面で、デザインシートの活用させて頂き、具体化、
 網羅性向上課題や懸案事項の更なる抽出等を図れればと思います。その中で御協会の支援を
 依頼させて頂く機会が生じましたらお声かけさせて頂ければと存じます。
・今回のプログラムはよかったです。ワークショップはもう少し時間があったほうがよかったのでは。
・社員研修や職員研修にも良いのではと思いました。複数の企業が経営デザインシートを持ち寄り
 ディスカッションするとよりブラッシュアップできるように感じました。
・全体として非常に参考になりました。私共も支援機関ですので引き続き連携できたらと思います。
・事業を行政サービスに置き換えて本シートを活用することが有効ではないかと考えるに至りました。
・オンライン×リアル併用によるセミナーの開催の方法や、会議への応用について理解が深まりました。
・ポインターなどを活用しどこをやっているのかわかりやすくしてほしい。
・もっとコーディネーターの説明の時間を詳しく説明してほしい

 

第一部 経営をデザインする~既存技術を活用した新事業開発~の理解度


<ご意見>
・既存技術で他社にない自社の優位点に気づいていないこともあり、どのように新しいことに
 結び付ければいいか悩むところです。それを明確にするためにも必要な取り組みだと思いました。
・起業したての会社として、本フレームワークをどのように活用するかについても知りたかったです。
・「形より心」に注力することの大切さを確認。(標語の表面と標語の目的)
・ページ数があってなくどこをやっているかわからなかった。
・わかりやすいご説明ありがとうございました。
・自社の方向性のなさを痛感。

                  第一部の講義風景
 

第二部 地元企業の事例紹介の理解度(株式会社イノウエ)


<ご意見>
・実際にやられて悩まれた点、その中で気づかれた点がきけたことをうかがえたことは
 とても参考になりました。
・ご本人がされたことなので、具体的にわかりやすく説明されていたので、とてもわか
 りやすくてよかった。
・経営者の話が聞けて貴重な機会となりました。
・実体験をもとに実体験をもとにご説明いただけたので、色々と自社に落とし込み
 想像することができました。
 

                  第二部の講義風景
 

第三部 ワークショップに関する満足度 (会場のみ)

<ご意見>
・ワークショップがわかりやすく全体を理解できました。本日はありがとうございました。
・ワークショップの時間をもう少し長めに取って欲しかった。
 
                  第三部の講義風景