第14回はむらイブニングサロン「今時の学生の就職活動を知る」
第14回はむらイブニングサロンは、「今時の学生の就職活動を知る」テーマに開催します。
人材の売り手市場が続き、実質的に通年採用の状況となっている今、従来の合同企業説明会等への参加者は減少し、一方で学生が就職活動の中で企業情報を収集する方法はインターネットを中心にますます多様化しています。
企業の採用活動も難しさを増していますが、採用活動に多くのリソースを掛けられない中小企業にとって、効果的な採用活動を行うために、今時の就活事情を理解することが有効です。
今回のイブニングサロンでは、国内唯一の就活サービス口コミサイを運営する株式会社モザイクワークより、今時の新卒就活事情についてお話しをいただきます。
学生たちがどのようなツールを使い、どのような時期に活動しているか、リアルな実情を掴むことができます。
また、東京工業高等専門学校からも高専学生の活動をお話しいただき、産学連携、就職につながる関係づくりについてお話しをお聞きします。
日 時 令和2年2月6日(木)16:00~19:00(18:00~19:00交流会)
会 場 羽村市産業福祉センター iホール(東京都羽村市緑ヶ丘2-11-1)
対象者 経営者、経営者に準ずる方
参加費 無料(交流会参加費2,000円)
プレゼン
・株式会社モザイクワーク 代表取締役社長
採用学研究所 コンサルティングフェロー 杉浦 二郎様
「新卒採用の新しい潮流」
当社は、国内唯一の新卒就活サービスの口コミサイト「就レポ」を運営し、
増え続ける新卒就活サービス(人材紹介・ナビ・マッチングイベント等)を
マッピングしつつ、就職活動の実態をウォッチし続けています。
昨今の就活生のリアルな就職活動状況や価値観に触れつつ、中小企業にとって
効果的な採用活動とは何か、新卒採用の本質を考え、新しい潮流を理解すると
共に具体的対策について考えていきます。
・国立東京工業高等専門学校 東京工業高等専門学校 副校長 鈴木 雅人様
「東京高専の産学公連携について
~社会実装教育、インターンシップ、就職活動等の紹介~」
東京高専では、企業等が抱える課題を発掘し、実際にものを作って社会に実装する社会実装を、
教員の指導のもとで学生が主体的に行う授業を行っています。
我々はこの取り組みを社会実装教育と呼んでいます。
今回は、社会実装教育を継続するための支援団体・施設設備、全国約20高専が集い成果発表を行う
社会実装教育フォーラムを中心に学校の概要を紹介すると共に、
学生のインターンシップ・就職活動に関する実情を紹介します。
はむらイブニングサロンは、参加者のビジネスマッチング・交流を図るため、当日参加者に参加者名簿を配布します。
参加者名簿には、所属・参加者氏名を記載いたしますので、趣旨をご理解、ご了承の上、お申し込みください。
イブニングサロンは、技術にプライドを持つ企業家・大学教員がプレゼンを行い、
プレゼンを聴いた意欲的企業家達とのマッチングを目指した異業種交流会です。
【今後の開催予定】
・3月19日(木)
※今後、日程は変更となる可能性もあります。
問合せ 羽村市産業振興課商工観光係/(一社)首都圏産業活性化協会
本事業は、羽村市から一般社団法人首都圏産業活性化が委託を受け、企画運営を行っています。