技術経営大学 生産管理講座

 近年、経営環境の変化が激しく、製品開発サイクルが短くなり、多品種少量生産の傾向が強くなってきている。こうした中、企業が生き残るには、より生産性を向上(生産・品質・物流等)させ、コストを削減する必要がります。
 生産性を向上させるには生産ラインの設計、適切な人材配置、情報システムの利活用、受注予測から精度の高い生産計画など多岐に渡る視点から生産管理をしていかなければなりません。
 これらの生産管理に関することを体系的に習得し、社内の仕組みとして展開できる知識と経験をもった人材を育成するための講座を行います。
  
技術経営大学 生産管理講座

日 時・場所
・令和元年12月13日(金) 9:30~16:30(八王子市学園都市センター第5セミナー室)
・令和元年12月19日(木)13:00~17:00(武州工業様)
※12月19日講座終了後、懇親会

参加費(税込み):会員:¥5,000/人 非会員:¥7,000/人

講師プロフィール
 野長瀬 裕二(のながせ ゆうじ)
 首都圏産業活性化協会 会長 / 摂南大学 経済学部 教授
 製造業の生産技術・生産管理・事業管理・事業企画等の実務を経て、リストラを機に
 大学に転ずる。IE、設計VE、子会社経営管理、原価企画、商品企画、新事業企画等
 の実務経験が、研究の基礎となっている。現在は、地域ベンチャー企業のビジネスモデ
 ル研究、経営システム研究、地域イノベーション研究に注力している。

内容
・1日目:講座概要
 ・生産管理のフレームワーク
 ・生産管理と生産方式
 ・代表的な生産管理システム
 ・生産情報システム

・2日目:工場視察
 ・現場視察のポイント確認(箇条書きの紙を読み事務局と受講生で確認)
 ・事例企業における現場視察
 ・1日目の講義を踏まえたディスカッション
 ・交流会(17:30~)