【11月22日開催】第35回つなぐWaSessionオンラインミーティング「研究開発プロジェクトを有利に進める外部資金の獲得」
第35回つなぐWaSessionオンラインミーティング
《テーマ》「研究開発プロジェクトを有利に進める外部資金の獲得」
つなぐWa Sessionとは…
会員が定期的に集まることで知り合いや仲間を増やし、相互研鑽できるような場。開催にあたっては、企業経営や地域経済、時事問題等に関するテーマを設定し、企業経営者の方や専門分野をお持ちの方にスピーチ頂き、質疑応答、意見交換、ブレイクタイムなどを通して会員間交流を広げます。「つなぐWa」の「Wa」は=「輪・和・話」を意味しています。
研究開発を促進するための条件の一つは研究資金の確保であり、会員企業を含め各企業で関心の高い事項ですが、自主財源だけでは難しい側面もあります。
そこで今回は研究開発プロジェクトを有利に進めるための外部資金獲得をテーマに設定し、数ある補助金の中でも特に、経済産業省が中小企業の研究開発・試作品開発を促進するための支援事業“成長型中小企業等研究開発支援事業(通称︓Go-tech事業)”に焦点を当てて開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・日 時 : 2022年11月22日(火)16:00~17:30(終了時刻は延びる場合があります)
・方 法 : オンライン(Zoom)
・主 催 : 一般社団法人 首都圏産業活性化協会
・後 援 : 株式会社 さがみはら産業創造センター(SIC)
地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
・対 象 : どなたでも大歓迎です。
・内 容 :
1.独立行政法人 中小企業基盤整備機構 関東本部 アドバイザー 佐々木 浩子 様 ・Go-techとは(制度の説明、サポインとの違い) ・Go-tech申請するために行うべき事 ・令和5年度の情報 |
|
2.株式会社カイ 代表取締役 堀澤 知義 様 ・外部資金を獲得しようと思ったきっかけ ・Go-techを知ったきっかけ、申請しようと思ったきっかけ ・Go-techを申請するために行った事 ・過去に申請した外部資金(NDEO等)とGo-techの違い、また、共通していることがら等 ・研究資金獲得のメリット、デメリット、獲得するための準備についてなど |
|
3.有限会社山内エンジニアリング 営業部長 郡司 章 様 ・外部資金を獲得しようと思ったきっかけ ・サポイン事業を終了して、事業化の状況 ・サポインを申請するために行った事 (申請で準備や手配した事など) ・事業終了後すぐに受注につながったことについて、事業実施中に行った事 ・これからサポインなどの外部資金を活用する人へのアドバイス、メッセージなど |
【参加申込】
【お問合せ】
(一社)首都圏産業活性化協会
TEL:042-631-1140 E-mail:info@tamaweb.or.jp