第28回ヘルスケア・イノベーション・ ワークショップ(第48回綿貫WG研究会)開催のご案内
「はじめてのディープラーニング(基礎)」 産業応用を事例として、人工知能を体感してみませんか!
日時:2019年9月18日(水) 13:00~17:30
場所:埼玉大学 研究機構棟7階 大会議室
定員:30名(場合によっては聴講のみになる可能性があります。ご了承ください。)
参加費:無料
概要:
1. 講演
人工知能の基礎知識とヘルスケア・産業応用技術
埼玉大学先端産業国際ラボラトリー 所長 綿貫啓一
2.実習
画像認識を応用した AI システムの実装
埼玉大学大学院理工学研究科 綿貫啓一・楓和憲・村松慶一・大学院生 他
本ワークショップでは、人工知能技術の1つであるディープラーニング(深層学習:Deep Learning)を用いた機器のユーザインターフェイス設計を事例として、人工知能を体感することを通じて、人工知能のヘルスケアや産業分野への応用について考えることを目的とします。具体的には、画像認識の分野で活用されている畳み込みニューラルネットワーク(CNN)による「顔の向きや表情による車いす制御」を事例として、人工知能の基礎知識を学びます。また、画像の高速計算が可能なGPUを搭載したPCを用いて、ディープラーニングを行い、電動車いすのユーザインターフェイスを設計し、車いすの制御を行う予定です。これからヘルスケアや産業分野で人工知能を活用しようとお考えの経営者、技術者、製品企画・営業担当者のご参加をお待ちしております。簡単なプログラミングを理解できることが望ましいですが、人工知能を体感するだけの聴講も可能ですので、人工知能にご興味ある方でプログラミング未経験者も積極的にご参加ください。
申込方法:下記『参加申込書』に必要事項をご記入の上、e-mailまたはFAXにてお申込み下さい。
埼玉大学先端産業国際ラボラトリー
石田,久保田
FAX:048-858-9419
e-mail:hiu@gr.saitama-u.ac.jp