【開催報告】第3回金融機関勉強会

【開催報告】令和3年度 第3回(通算) 金融機関勉強会

【開催概要】

日  時 : 令和3年11月15日(月)  第一部14:00~15:15 第二部15:25~17:00

会  場 : 八王子市新産業開発・交流センター

       八王子市旭町1−1 セレオ八王子北館 9F

開催方法 : zoom会議システムを併用 (コロナウイルス感染拡大防止のため)

出席者数 : 11機関・15名

対  象 :  会員金融機関において、産業振興、産学官連携等をミッションに活動している方

内  容:

(1)出席者自己紹介

(2)第一部 日本初!株式投資型クラウドファンディングで世界に誇れるベンチャーの輩出を!

   講師:株式会社日本クラウドキャピタル 営業部 副部長 落合 文也氏

(3)第二部 地域金融の未来 ~金融面から社会的課題を解決する人材の育成~

   講師:一般社団法人 日本金融人材育成協会 会長 森 俊彦氏

(4)その他、事務連絡

 

【アンケート結果】

アンケート回答数 : 15名

1. 全体の満足度 (n=15)

大変満足4 (26.6%)  ・  満足11 (61.5%)  ・ 普通0 (0%) 

<全体の運営についてのご意見やご要望>

  • 中小企業支援における各機関との連携の必要性を感じました。
  • リモートで参加したがリアルと遜色ない満足感が得られました。
  • リモート参加者に対しては、資料を事前に配布してもらえると助かります。
  • 本部職員のみならず、営業店の支店長にリアルに参加してもらいたい内容であった。

2.第一部 基調講演の満足度

テーマ「日本初!株式投資型クラウドファンディングで世界に誇れるベンチャーの輩出を!」(n=15)

大変満足4 (26.6%)  ・  満足10 (66.6%)  ・ 普通1 (6.6%) ・ やや不満0(0.0%) ・ 不満0(0.0%)

<ご感想やご意見をお聞かせください>

  • ベンチャー企業側には、良い選択肢になると考える。
  • クラウドファンディングは注目されている分野であり、参考になる講演であった。
  • 具体的な調達事例をもっと聞きたい。
  • 新たな収益機会の創出に役立つものと再認識した。

3. 第二部 基調講演の満足度 

テーマ「地域金融の未来 ~金融面から社会的課題を解決する人材の育成~」(n=15)

大変満足8 (53.3%)  ・  満足7 (46.7%)  ・ 普通0 (0%) ・ やや不満0(0.0%) ・ 不満0(0.0%)

<ご感想やご意見をお聞かせください>

  • 中小企業支援で金融機関がやるべき事が見えてきました。
  • ローカルベンチマーク(通称:ロカベン)や経営デザインシートを活用する重要性を再認識した。
  • 上記のツールを活用した取引先とのリレーションシップが、金融機関にとって不可欠であると再認識した。
  • 上記のツールが、金融機関・顧客・税理士等との共通言語として、使われると良い。
  • お客様との対話を深め、中小企業の価値向上に努めたい。
  •     

  • 中小企業の経営改善というと負債のリストラクチャリングになりがちだが、キャッシュを生む力をどうつけさせるかが重要ということを改めて認識した。

金融機関勉強会の風景